リットースタッフブログ

リットーTOP > ブログ > GNSS

KabutoMLRTK

2025.07.07|GNSS

Windows版KabutoMLRTKが完成して届きました。田中先生有難う御座いました。ローカライゼーション及び過去に取得した基準点を探す機能が追加されて国土地理院の地図表示も可能になりました。

Windows用KabutoMLRTK

2025.06.23|GNSS
田中さんからWindows用MLRTKテスト版が来てテストをしています.Windowsは仮想コム動くのでBluetooth、シリアルの区別が無くポートの選択で動作します。

ZED-X20P/F用基盤設計完了です

2025.06.11|GNSS
USBが無いなら使用上2ポートとなってしまうので当社のユーザーには不向きと考え他のメーカーと考えましたが3ポート有る事が解り使用する事になりました.

ZED-X20P

2025.06.09|GNSS
RTKLIBの高須さんが早速テストしていますがGLONASSは受信できない、L6は来年12月頃となっています.仕様書ではUSBは無いとなっていますがF9P同等同じピンに接続すればUSB×1、UART×2で使…

GNSS受信機のBluetooth接続

2025.05.23|GNSS
KabotoMLRTKはAndroidでペアリングが出来れば全てのGNSS受信機に接続が可能なソフトです。写真はKabotoMLRTKWで位置情報をネット回線で事務所でリアルタイムに確認できる有料ソフ…

GNSS受信機のAndroid接続

2025.05.21|GNSS
AndroidスマホにUSBケーブルを接続して電源供給及びRTKが可能です。現在KabotoUBRTKUMで動作するGNSS受信機はリットー製に限ります。

GNSS受信機後継機進行中

2025.05.17|GNSS
後継機は既にAndroidのBluetoothとUSBには対応しました。モジュールの販売を待っています。

テスト中

2025.05.14|GNSS
フルバンドGNSS受信機のテスト中です。Bluetoothユニット及びFTDIのUSB変換基板を取付けて実機に近い状態でCLAS田中さんに送りました。AndroidはBluetooth対応済みでFTD…

MGR-9P/Riの後継機テスト開始

2025.05.12|GNSS
MGR-9P/Riの後継機として受信ボードを注文していたら10-15日着の予定が早まり4日に到着したので休み返上で設定及びRTKテストを開始しました。現行のF9Pと同等にFixして何より設定が簡単で3周波…

MGR-9P/Riの後継機について

2025.05.09|GNSS
u-blox社からZED-X20Pのリリースが発表されましたがUSBポートが無い!GLONASSは申請許可が下りないと受信できないとなりました。日本の電子基準点はGPS/QZSS/Galileo/GL…

RTKとCLAS比較

2025.05.07|GNSS
ゴールデンウイーク休暇にRTKとCLASの比較試験を行いました。異なる時間帯で行うとX(垂直)に関して誤差は有りませんがY(横軸)に関しては±6㎜以下となり静止状態なら問題無い誤差範囲となりました。H…

MGLR-9PC/Ri-MLBT+ANN-MB2-00

2025.04.23|GNSS
今回のRTL/CLAS走行試験に使用した機材です。スイッチでRTK/CLASの切替が出来てBluetooth/RS232Cの変更も可能です大変便利にご使用できUSB接続でPC・Androidスマホから…

RTK CLAS走行試験

2025.04.21|GNSS
静岡から沼津まで、往路をRTK、復路をCLASで走行試験を行いました。想定通りRTKはトンネルを抜けても最長7秒でFixしますがCLASではFixまでに数分かかる事が有りました。高速道路走行なので明ら…

エアロスタビライジングフィン???

2025.04.18|GNSS
LEXUS純正品では4個で約2万円なのでAmazon見てたら8個で約1600円!思わずポチってしまいました。予想通りお粗末なのでテックラップ製カーボンラッピング、局面に合わせて軽くストレッチかけてヒー…

RTKとCLASの比較

2025.04.14|GNSS
u-bloxのフルバンドアンテナANN-MB2-00(韓国製)を200×200mmの鉄板の上に置いてRTK、CLASでの比較です。CLASも精度が向上で静止状態ではX(垂直)に対しては誤差がほぼ無くY…

測地成果2024で測地2

2025.04.07|GNSS
2回目の測位でランダムにCSVファイルに変換してみるとX,Yは問題ありませんがHを見ると誤差が多くスマホを見るとアンテナ高を10㎝誤って入力していましたので既定の誤差内でL6優秀です。みちびきは変換パ…

RTKとみちびきL6の0基線データ

2025.04.04|GNSS
0基線で上3点がRTK、下3点がみちびきL6の座標で、恐るべしL6です。

測地成果2024について

2025.03.26|GNSS
CLAS田中さんのコメント 測地成果2024のデータフォーマット変更について 測地成果2024では、データフォーマットが 「国土地理院独自」 のものから 「ISG フォーマット」 に変更されます…

ANN-MB2-00

2025.03.24|GNSS
u-blox社フルバンドアンテナANN-MB2-00(韓国製)を車載用に使用していますが、エレメントのみでは受信感度が低くみちびきL6の時はFloat又はリンクダウンまでになる地域が有りました。約20…

MGR-9P/Ri+Bluetooth

2025.03.19|GNSS
docomo高精度GNSS位置情報サービスのハンドオーバー走行テストに使用した機材です。Bluetoothユニットは簡易的に熱収縮チューブをかけて両面テープで貼っています。

ハンドオーバー試験

2025.03.17|GNSS
docomo高精度GNSS位置情報サービスを使用してハンドオーバー試験を行いました。バイパスの側道及びトンネル内はリンクダウンしますが他の部分は障害物が無い限りFix状態を維持しています。CLAS田中…

CALIAN(Tallysman)VSP6037L-58

2025.03.14|GNSS
2回目のテストですが流石TallysmanでFixが早く安定している。

CLASソフト追加

2025.03.12|GNSS
カブトムシのマークKabutoMLW fer CLASをCLAS田中さんが作ってくれました。RTKと同等でGoogleMapsの地図、写真で移動状態が表示できる有料ソフトです。

スマホで地図表示

2025.03.07|GNSS
GoogleMapsでの位置表示で写真にすると!

AndoridスマホはKabutoでいっぱい

2025.03.05|GNSS
Kabutoソフトでいっぱいになって来たスマホ、現在は受信機の設定もAndroidで行っています。

KabutoML地図表示変更

2025.03.03|GNSS
国土地理院地図と選択でGoogleマップでは地図表示と航空写真が表示されるようになりました。このソフトは有料ソフトとなりCLAS田中さんより販売です。

TW3990XFGPテスト

2025.02.27|GNSS
TW3990XSGPをH=2200㎜設定してGO!約3秒後にFix受信状態安定していてTW3972XFGPと同じで良いアンテナです。

TW3990XF

2025.02.25|GNSS
試作用に購入したTW3990FXをGPにして当社オリジナルアンテナTW3990XFGPです。販売時はレドムがキノコからLowタイプでダークグレーになります。

ANN-MB2-00

2025.02.17|GNSS
u-bloxのオールバンドアンテナANN-MB2-00が入荷してテストを行いました。アンテナ単体では受信感度が低いので底面に金属のGPが必要でステンレスの金具を置く事により受信感度が向上です。車の移動…

RTKテスト

2025.02.14|GNSS
docomo IoT高精度GNSS位置情報サービスの試験用にあんてなをH=2000にしてデータを取得です。AndroidソフトKabutoMLRTKでアンテナ高、座標系を入力して観測開始をクリックする…